VODウォッチメン

VODをウォッチし続ける30代男の情報発信基地

伊達巻の名前の由来と発祥の地は?着物の伊達巻についても。

おせち料理で良く食べる伊達巻。

たまにおせちの時期以外でも食べたくなりますよね。

そんな時に伊達巻について色々気になる事があったので調べてみました。

そもそも伊達巻とは

伊達巻は卵料理の一種で渦巻状、のの字に巻いて形を整えられたものです。

↓下の画像の料理ですね。

小田原籠清 伝承伊達巻 (姫) 1本

美味しそうです(*´・ω・`)bね

ますます伊達巻が気になってきました。

名前の由来は?

伊達巻の名前の由来には諸説あるようで、

  • 見た目がおしゃれで目立つ巻きたまごでオシャレ、粋=伊達と言う説
  • 戦国武将の伊達政宗の好物という説
  • 着物の帯『伊達巻き』に形が似ているから

といくつかあるようです。

発祥の地は?

江戸時代に長崎に『カステラ蒲鉾』として伝来した料理が後に伊達巻と呼ばるようになったので発祥の地は長崎みたいです。

着物の伊達巻とは?

着物の上につけて着くずれを防ぐことができる道具の一つです。

下記の画像が今現在伊達巻と呼ばれる商品で

伊達締め 伊達巻 紐付 日本製 献上柄 ピンク

地域でやり方の違う伊達締めというものがあったり、ひらがな込みで『だて巻き』と表記されたりするようです。

5月24日は伊達巻の日

そして5月24日は伊達巻の日です!

株式会社せんにちさんが制定したようです。

伊達政宗の命日が旧暦で5月24日なので伊達巻の日に制定したようです。

レシピはこちら

クックパッドのレシピはこちらです。


 
美味しい伊達巻が自分でも作れるように頑張りたいなぁ。